2014年02月01日

出産祝いのマナー

出産祝いに限らずほんの少しの心配りが、嬉しく忘れられない思い出になるものです。

とくに出産祝いは、まずは世界一頑張ったママに【おめでとう】【お疲れ様】【頑張ったね】の気持を伝えましょう
mama-baby[2].jpg IMG_4763[1].jpg
贈る方も贈られる方も双方が満足して喜び、喜ばれるために、ほんの少しの心配りがマナーです
贈って満足、貰って嬉しいのポイントです

心から喜んでお祝いしても一つボタンを掛け違えて、折角のプレゼントが台無しになり、相手に不愉快な思いをさせてしまいます

心からの喜びをプレゼントするポイントがマナーです

近年アメリカでは、出産後はママが赤ちゃんの世話に追われユックリ楽しめないので、出産前に親しい友人がシャワーパーティーと称しプレゼントを持ってパーティーをする事も多いのですが

日本では、出産はどんな事があるか分からない、万が一死産という不幸があった場合、大変失礼になるので絶対出産前にお祝いを渡してはいけないと言われています…が
出産を共に喜ぶ…の意でアメリカのように出産前ホームパーティーを開く事も見られるようになりましたが
やはり出産後がベストです

一番気をつけたい事は、出産と聞いて大勢で病院に早々と駆けつけ、騒ぐ事です
勿論子供連れは避けたいものです、風邪気味なんてのはもっての外です
生まれた赤ちゃんや出産で体力を使ったママは抵抗力が落ちているからです

では、何時・何に注意するかですが、今日はとりあえずここまで(チョット時間が無いので…スミマセン)

又明日に…
posted by 062 at 23:15| Comment(0) | おむつケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。