出産祝いは心がこもっていれば金額には関わり無いのですが…それでも世間一般の相場ってあるの?の疑問は湧くものです
そこで今日は心を込めたお祝い…出産祝い金額の相場について一般的に…をお知らせします…知っておいてもよいかも知れませんので
出産祝いに限らず、「お祝いは気持ちが大切だから、金額にこだわらなくてもいい」という意見を耳にしますが、大人のお付き合いを円滑にするため、ある程度の世間一般の相場は知っておいた方がよいと思います。でも基本は《相手の事を考えてお祝いを選び、心から祝福することが大切》です。
お祝いの相場や出産祝いに贈られる物の参考例、現金を贈る際に注意する点などをご紹介いたします
互いの父母(両親)→3万円〜10万円・それ以上も有り…現金よりも、ベビーベッドや寝具、チャイルドシート、ベビーカーやお宮参り用の祝い着などを贈ることが多く両親と一緒に行く場合が多いようです。お金だけ「はいお祝い」と渡すより、共に喜んでいる!を示しましょう。
兄弟姉妹→1万円〜3万円…現金のほか、予算を言って欲しい物を贈る事が多いようです。又兄妹が多い場合、合計で【おむつケーキ】と何か高額の必要品を贈る事も多いようです。
親戚・いとこ→1万円…現金がも多いのですが、ほんの気持ちで小さなダブっても良い物を付けて贈ることも多いようです。現金に見合う少し高級品の入った【おむつケーキ】は多いです。
友人→5,000円〜1万円…(出し合って高額品もあり)現金よりも、予算に合わせ少し高級で華やかな【おむつケーキ】や、おもちゃ、ベビー服、食器などが人気です。数名で出しあって、チャイルドシート・ベビーカーなどの高額な物を贈る場合もあります。親しいなら、直接希望を聞けるといいです。お祝い品が重ならないようにするか、重なってもよい物にしましょう。
会社・職場→5,000円〜1万円…(参加人数で割る)か一人1000円〜2000円を会社や職場などでお金を出し合ってお祝いを贈る場合が多いようです。トータルでキリのよい金額になるようまとめ、無難で使って頂ける【おむつケーキ】はお薦めです。
次に
現金を贈る時の注意です
・出産は何度あってもお目出度いので蝶結びのお祝いのし袋に入れましょう。お祝い・おめでとうございます…等と記します。
・必ず新札を使います。
・勿論「4」や「9」の金額は避ける事。
以上を参考に…あくまで相手の事を考えて健やかな赤ちゃんの成長、母子共の健康を願って…世界一頑張ったママに【出産祝い】を贈りましょう