●くどいようですが、清潔第一!必ず先日の準備編を読み直し…気軽に作る…なんて事は絶対しないで下さい!
敏感な肌の赤ちゃんです…神経質になって下さいませ
昨日はおむつケーキのケーキ台になる部分までお伝えしました
こだわって白のサテンとかで巻きリボンループで飾っても、側面を蝶リボンで飾ってもより素敵に可愛くなります
@何段ケーキにするかを決めバランスの良いおむつ枚数で段数のケーキを作る
・前後しての説明になってしまいますが↓この部分のラッピングが重なっていないのは取り出しやすくしているからです。

重なっているとその部分を壊さないといけないので…その時全体が崩れたり…まあ手間ですので…細部にこだわり使いやすさをも追求しましょう
A飾りにするベビー用品も必ず袋に入れる…出来れば購入時に袋に入っていれば取り出さずそのまま飾れば人の手に触れる回数が少ないので…お薦めしますが
デザイン上必要なら手早く袋を入れ替えましょう
Bあらかじめ作っておいたリボンの下に挟んでリボンを裏で止めます、その時大きな物は少し両面テープで留めても良いです

Cケーキの段が重なる部分に両面テープを付けて…段数を固定させます
・一番下になるケーキの部分にラッピング用紙を重ねヒダをとって包み込み安定感を感じるようにします

Dトップを花で飾り…花はあらかじめワイヤリングして束ねておむつとおむつの間に挿します…固定できますし…後で一輪挿しになります
Eお好きなベビー用品をバランスよく飾りつけ…最後を全体リボンで動かないように結びます
Fほんの少し飾りをかえるだけでムードが変ります…暗くならないよう明るめで作られる事をお薦めします
世界一頑張ったママに最高の贈り物!を心を込めて清潔に・清潔に…制作しましょう!


この他独自のアイデアで男の子には車の形・女の子には…とか双子ちゃんにはツインタワーとか…いろいろ楽しいデザインもママを癒し明るい気持ちになって頂けます
是非オリジナルでくれぐれも清潔な【おむつケーキ】をおつくり下さい
【オムツケーキの作り方】後半を画像とともにお伝えしました
何かご質問がございましたら遠慮なくお尋ね下さいませ…待っています